鈴木敏子氏による筆談援助について 2回目

参加者:ワンステップ倶楽部の保護者・スタッフ
日 時:2021年6月25日(金)10:00~12:00
内 容:筆談援助による考え方・アプローチ方法

前回の講習会を基にスタッフは筆談援助を試みました。視覚などによって文字の理解はしているようで、なかには自分の名前や簡単な質疑などが出来ている子どもがいるように見えました。 

まだ試行錯誤の挑戦の日々ですが、スタッフのその姿勢は子どもたちにも伝わっているように見え、子ども達の表情が明るくなり、言葉での要望が以前よりは出来るようになった気がしています。

それによって筆談援助としての大きな課題・注意点として、「子どもが自らの意思のもとに書けるよう、補助をしているか」あるいは「支援者がその子の意思を汲み取り書いているのか」などがありますが、それは経験でしか感得できないことでした。

例えば私自身についてふりかえってみれば、普段、文字を書くときには「左から右に」とか「上から下に」とか、書き順を習ったというのもありますが、私自身にとっては当り前と思っていることを子どもに支援していたのかもしれません。視覚では認識出来ているが、書き順などには気を付けないといけないという所が、また本人にとっては大変なようでアウトプットが難しいみたいです。

「指やペンで文字をなぞること」・「書くための集中力」・「体軸のありかたによる書きやすさ」などは楽器を弾くことを通して得ることが出来るみたいです。

子ども達の伝えたい意思に対して筆談によるアプローチが出来れば、またいろいろな未来があるのかなと感じた一ケ月でした。

その他、敏子さんの今までの経験から保護者の方の不安などに答えていただく質疑応答もあり、スタッフの立場としては保護者の不安な気持ちなどについて改めて聞くことが出き、これからも日々頑張っていきたいと感じました。

松岡